06453 テスラの高速スーパーチャージャーを求めて日比谷へ
https://flic.kr/p/2nzv2eK https://live.staticflickr.com/65535/52231291449_1faeda31da_3k.jpg
「あれ? shio.iconさん、名古屋にいらっしゃるんですか??」
「一昨日と昨日いました。水曜のランチ、Facebookで声かけしたんですよ。」
「あら、残念、、、気づかなかった。私、その大学の附属学校に勤務してますが、キャンパスが遠いんですよね。」
「遠いですか。次回名古屋へ行くときはお声がけさせていただきますね」
「ちょっと勢いで聞いてみます。この3連休ってお暇な日はあります?」
「土曜は来客ですがjoinしていただけます。日曜は先約有り。月曜はゼミをしていますのでご来訪歓迎です」
「ありがとうございます。ちょっと家族に相談して、東京日帰りドライブとかするかもしれません!」
「日帰りだと月曜日のランチとか?」
「テスラで一緒にドライブとかもしましょうか? 先生のご都合は、月曜が一番いいですか?」
「はい、月曜日がベストです」
「では月曜日にしましょう!!」
https://flic.kr/p/2nzv2eE https://live.staticflickr.com/65535/52231291444_f7c08eb7e8_3k.jpg
朝、6:08に「おはようございます。テスラのナビによれば、午前10時24分着だそうです。」とのご連絡。 そして10:27、「到着しました」とのメッセージ。300km以上の移動なのに、テスラのナビ、正確!!
月曜日は祝日にもかかわらず10時から18時までshioゼミ学生たちが自主的にゼミをするという。shio.iconも付き合って教室にいましたので、まずはゼミにいらしていただきました。いただいたお土産を撮影したのがこちら。
その後、少しゼミを見学していただいてからムンタージへランチへ。
https://flic.kr/p/2nzouGs https://live.staticflickr.com/65535/52230018042_60eaeba4d8_3k.jpg
名古屋まで帰るためには、一度、充電が必要。
テスラのナビには、各地のスーパーチャージャーの出力が表示される。 https://flic.kr/p/2nzouGC https://live.staticflickr.com/65535/52230018052_7e29045372_3k.jpg
webの地図だと所在地情報のみ。
https://gyazo.com/696b3737f6656822d53c7f16c3771ab9
https://gyazo.com/9ddd3be6412682a3e974731cd7e39c95
吉祥寺から近いところでは最も高速なスーパーチャージャーがある日比谷へ行くことに。
休日の日比谷、閑散としていて、各ビルもシャッターが閉まっているほど寂しい。本当に充電できるのか、という雰囲気だったけれど、充電器のある地下駐車場に行くと、確かに4台、充電器が並んでいました。
その間、居場所を探して二人で徘徊。本当にすべてのお店が綺麗に閉店。結局新橋まで歩いて最も近くで開いていたマクドナルドに入店し、コーヒー1杯注文したけど、あっという間に充電が完了して駐車場へ戻りました。
残り30%から100%まで、約50分で充電完了。
https://flic.kr/p/2nzouGn https://live.staticflickr.com/65535/52230018037_a11b4f02c9_3k.jpg
それにしてもテスラに乗るたび、日本の自動車産業が心配。テスラに比べたら既存のガソリンエンジン車、ハイブリッド車、そして各種の電気自動車は、車自体の構造、操作方法、売り方、サービスの提供方法まで、すべてが古い。イメージ的には馬車くらい、つまり世紀の差くらいに古く感じる。
以下、見聞きしているテスラの要点を記します。
スマートフォンで購入。店舗に行く必要がない。くだらない価格交渉とかに時間を費やすコスト、機会費用ゼロ。店舗の運営費用も人件費もゼロ。
上海などの工場で生産し、日本に届いたら、有明などの拠点に客が取りに行き、受付でカードキーを受け取る。駐車場にずらりと並ぶテスラの中から、自分の車のライトが光るので、それに乗って帰る。
カードキーはもちろん、登録したスマートフォンを持っていれば、近づくだけで車が反応し、乗車、運転できる。
販売店網がない。必要ない。故障したら連絡すると、ソフトウェアの遠隔アップデイトで直ったり、サービスカーがやってきて直してくれる。
ワンペダル。アクセルを踏めば加速、戻せばブレーキ。緊急時用にブレーキペダルはついているけど、普通に走っている限り使う機会がない。だからブレーキパッドが減らない。10万キロ走ってもブレーキパッドを交換する必要がない。
エンジンがないからエンジンオイルもないので、オイル交換も不要。油量や油温の確認、管理も不要。
消耗品がタイヤとエアコンのフィルタくらいだから、初回の車検は自分で持っていけばそのまま通る。手間もコストも時間もかからない。
前席中央の巨大なモニタにすべてが表示されるので、普通の自動車のインパネ(インストロメントパネル)がない。スピードメーターもタコメーターも何もない。これだけでも相当部品点数削減。重量削減。故障箇所削減。
速度も含めてすべてがモニタに表示される。周囲の人、バイク、車、トラック、バス、パイロン、信号と信号の色など、すべての状況がリアルタイムで表示され続ける。エアコンの風量風速風向などもすべてそのモニタで調整。モニタが巨大だからナビの地図も巨大。音楽もそこで選んで再生できる。
ウィンカーレバーは傾けるだけ。方向指示器の点滅が始まると、レバー自体は元の位置にすぐ戻る。ハンドルを切って、戻したら点滅が終了。普通の自動車だとウィンカーレバーが傾いたまま、ハンドルを戻すまで物理的に固定されるが、そんな必要ない。
曲がる際の左右後方など、適宜、必要な方向の映像が表示される。
スマートフォンで制御。自分が乗る前に遠隔でエアコンを入れておくとか、車外からスマートフォンをリモコンとして車を動かして駐車させるとか、自在。
つまり、車がスマートフォンの周辺機器。
車を構成する部品点数がガソリン車だと3〜4万点、テスラだと1万数千点らしい。それを今もどんどん減らしていっている。
走行音が本当に静か。日本の電気自動車やハイブリッド車はノイズなのか人工音なのか知らないけど、ピーンとかキーンとかいう音が耳につく。近所のご主人が帰宅してトヨタのハイブリッド車をバックで駐車しているとFの音がshio.iconの宅内まで聞こえてくる。また日産の電気自動車も走行音が耳につく。あの電気的な各種の音が不快すぎてハイブリッド車や電気自動車には乗りたくないと思っていたのだけれど、テスラはそういうノイズがない。
ぶっちぎりの加速性能。ほぼすべてのガソリン車より速い。
前車が走り出したら自動的に追従して発進する。スバルのアイサイトは一旦停止すると再度発進する際にハンドル上のレバーをクイッと押す必要がある。
日本車はずっと進歩してきた。ぜひ次は進化を。
既存の自動車とは別の価値観、異なるフレイムワークでゼロからの設計を。
みんながスマートフォンを持っているこの時代にその積極的な利用を。
携帯電話の通信会社がahamo、povoを始めたように、自動車メーカーも別の枠組みで従来とまったく異なる乗用車を生み出し始動する姿を見たい。
https://flic.kr/p/2nzouFF https://live.staticflickr.com/65535/52230017997_a579f7f092_3k.jpg
日比谷から高速で悠々と吉祥寺に戻って、開店前の尾崎庵に到着。 美味しい天ざるをご賞味いただきました。
お別れした後、無事に名古屋までお帰りになったとのご連絡をいただきました。わざわざ会いにいらしていただき、テスラでドライブをご一緒して、教育、写真、Apple製品について語る。その対話はその後もメッセージで続いています。楽しい。
山内先生、楽しい時間をどうもありがとうございました✨
また会いましょう😊
https://flic.kr/p/2nztDb7 https://live.staticflickr.com/65535/52231022118_ac6cf02d4e_3k.jpg